ギターフィルインフレーズ!△7編
スポンサーリンク
皆さんこんにちは!
今回は△7コードに対するフィルインフレーズを紹介します!
前回が”ギターフィルインフレーズ!ドミナント7th編“だったのですが、今回は△7編ということで
書きます!
今回は3度インターバルフレーズを駆使して弾こうと思います!
6度インターバル同様に形さえ覚えちゃえば3度インターバルも自
まず↓の動画をご覧下さい!
動画はC△7で弾いています!
今回も弾いてるところは少ないです!
スライド入れたり、
なに難しくはないと思います!
弾いていることは↓の画像をご覧下さい!


まず最初の画像はC△7のコードトーンを1、2弦の3度インターバル で弾いています!
デイヴィッド・T・ウォーカー氏がこの弾き方は有名です!
次の画像もC△7のコードトーンを弾いているんですが、こっちは3、4弦も含めたやつです!
syu-z的にこれを”4、3弦”、”3、2弦”、”2、1弦“と分けて弾いてます!
実はC△7のコードに対してF△7のコードトーン を動画ではチラッと弾いています!
ある音を除けばCにとっておいしい音が入ってるかつ上の画像と形
F△7のコードトーンをCから見ると↓の度数になります!

画像に書いてあるように11thの音に注意と矢印がありますが、
音はアボイド(回避音)
要は弾いちゃいけない音です!(
ではsyu-zはなぜ弾いているのか簡単にいうと”一瞬だからです!“笑
そんだけ!?とお思いになる方がいらっしゃると思いますが、そんだけです!
テンポにもよりますが、8分音符以下で使えばさほど気にする必要ないと思います!
ですがそれを知っているのと知っていないとではプレイに対する深みの違いが出るとsyu-z的には思いま
す!
読んでくださりありがとうございました!
最後の方は少し今回のテーマと話が逸れましたが、音楽ライフに少しでもプラスになったら幸いです!
→ syu-z Guitar Lesson 募集してます!!
詳細はこちら!!!
スポンサーリンク